MENU
×
初代藤間勘寿々
初代藤間勘寿々

初代藤間勘寿々(明治44年から平成4年)
大正6年 五世宗家藤間勘十郎に入門する。
昭和7年 六世宗家より師範名執を許され、金沢・富山にて弟子の稽古を始める。
昭和8年 上京し五・六世宗家の下、通内弟子となり両宗家より薫陶を受ける。
昭和14年 金沢に戻り自身の稽古場を開く。
名執、弟子を数多く育て金沢の文化発展に尽力する。
六世宗家の筆頭弟子として後輩たちを永年に亘り牽引し宗家藤間流の発展に大きく貢献する。
病の床に着く迄、五、六、七世の三代宗家の下へ毎月稽古に通い、金沢が宗家藤間流の地盤となる礎を築く。

昭和41年(1966年) 「北国文化賞」
昭和51年(1975年)「石川県芸術祭賞」
昭和52年(1977年) 「金沢市文化賞」
昭和55年(1980年) 「藤間勘十郎賞」
昭和59年(1984年) 「石川県地域文化功労賞」
昭和60年(1985年) 「石川テレビ賞」

初代藤間勘寿々
二代目藤間勘寿々
二代目藤間勘寿々

昭和11年 六歳で初代勘寿々師に入門する。
昭和21年 十六歳で内弟子となり初代勘寿々師の下、修行を積む。
昭和26年 六世宗家より師範名執藤間寿(初代)の名を許される。
県内に複数稽古場を持ち数多くの弟子を育てる。
自身の舞踊会も数多く開催する。
六・七・八世の三代宗家に指導を仰ぎ、研鑽を積む。
平成4年 二代目勘寿々を襲名、初代の社中を引き継ぎ後進の育成に尽力する。
永年に亘り石川県邦楽舞踊協会会長として伝統芸能の向上に力を注ぐ。
現在、宗家藤間流筆頭門弟として日本舞踊の発展に貢献する。

平成4年(1992年) 北國芸能賞
平成7年(1995年) 石川県文化功労者受賞
平成13年(2001年) 金沢市文化賞
平成14年(2002年) 地域文化功労者文部科学大臣表彰

宗家藤間流 特別師範
財団法人 石川県芸術文化協会評議員
石川県邦楽舞踊協会会長
北陸舞踊協会相談役

二代目藤間勘寿々
二代目藤間寿
二代目藤間寿

昭和48年3歳で大叔母である二代目勘寿々師に入門する。
平成4年二代目勘寿々師の下、内弟子となり修行を積む。
平成5年 勘寿依の名執、平成6年師範名執を七世宗家より許される。
七・八世宗家の元へ通い両宗家から薫陶を受ける。
平成15年 二代目寿を襲名、師の片腕となり金沢の文化の発展に貢献する。
宗家主催の東京、大阪公演などに多数出演。
八世宗家、初の海外リサイタルのブラジル公演に出演、その他の海外公演で経験を積む。
オーケストラアンサンブル金沢とのコラボレーション作品に出演するなど、活動の幅を広げる。
流儀の伝統を受け継ぎ勉強の場として八世宗家のもと平成29年に11名で再発足した「要会」に参加するなど、自身の研鑽を続けている。

平成18年(2006年) 金沢市文化活動賞
平成18年(2006年) 北國芸能賞
平成27年(2015年) 石川県文化奨励賞

二代目藤間寿